久しぶりに記事を書きます。10月14日から10月23日までベトナム旅行に行く予定です。今、仁川空港第1旅客ターミナルで朝のフライトを待っています。今まで忙しいという理由で後回しにしていた「多言語ホームページ」に関する日記をこの期間中にまとめて整理する予定です。
これから扱うテーマは以下の通りです。
1. 多言語ホームページ構築および運営費用
実際に掛かった費用を公開する予定です。
2. ホームページ構築過程でのミスと教訓
ITについて門外漢だった私が犯したミスと、それを正す過程について話したいと思います。(実は、多言語ホームページの日記を書けなかった理由は、自分のホームページの問題を解決するのに忙しかったからです。)
3. 期限切れドメインの重要性
期限切れドメインは、過去にすでに検索エンジンにインデックスされたページとリンク構造が残っており、新しいドメインよりも早くインデックスされます。過去のドメインの信頼性とバックリンクを維持したまま、検索露出に有利であり、初期トラフィックの確保とSEO成果を短期間で高めることができるという点で大きな利点があります。期限切れドメインの重要性について話すつもりです。
4. 'ドゥルミス' ホームページについて
ドゥルミスホームページの長所と短所、そして現在の問題点と今後の発展可能性、ひいては成功の可能性まで一緒に話したいと思います。
5. AI時代に伸びる職業と衰退する職業(番外編)
ウェブ制作、翻訳、マーケティングなど。ブログ運営の方向性と未来に対処する姿勢について話したいと思います。個人的に感じた市場の変化と準備の方向性について話したいと思います。
今回の旅行は単なる休息ではなく、これまでの過程を振り返り、今後の方向性を整理する時間としたいと思います。特に「多言語ホームページ」というテーマは、単なる技術構築を超え、運営戦略、コンテンツの現地化、ユーザーのアクセス性など、多角的にアプローチする必要があるということを痛感しました。短くない旅程を通じて得た経験を基に、もう少し深い内容を記録していく予定です。
コメント0